最近のエントリー
カテゴリ
秀英ゼミナールSS教室
〒284-0045
千葉県四街道市美しが丘1-16-1
【営業時間】14:00~22:00
【定休日】日曜・祝日(土曜は不定休)
SS教室新着情報&ブログ
HOME > SS教室新着情報&ブログ
SS教室新着情報&ブログ
夜空を見上げて平安時代に思いをはせよう
昨日は、平安時代の藤原氏全盛(摂関政治全盛)の頃のネタで
学習をしました。
学習をしました。
小学生は、名文100選で枕草子の序文の音読・暗唱をしました。
この世をば わが世とぞ思う 望月の欠けたることも 無しと思えば
また、中学3年生の授業では聴写の課題で藤原頼通を扱いました。
実は、1000年前の10月16日(1018年10月16日)は藤原道長が、
この世をば
わが世とぞ思ふ
望月の
欠けたることの
なしと思へば
という歌を詠んだ日として記録に残っています。
1000年前の1018年、藤原道長の娘の彰子(紫式部が仕えた人ですね)
が生んだ敦成親王(あつひらのしんのう)が後一条天皇として即位を
します。そして道長は摂政となり、権力を強固なものにしていきます。
が生んだ敦成親王(
します。
中学生の歴史の教科書(東京書籍 新編新しい社会 歴史)には、小右
記(しょうゆうき)の部分要約としてこんな文が載っています。
記(しょうゆうき)
寛仁2年(1018年)10月16日 今日は威子(道長の娘)を皇后に立てる
日である。・・・太閤(道長)が私を呼んでこう言った。
日である。・・・太閤(道長)が私を呼んでこう言った。
「和歌をよもうと思う。ほこらしげな歌ではあるが、あらかじめ準備し
ていたものではない」
ていたものではない」
この世をば わが世とぞ思う 望月の欠けたることも 無しと思えば
※道長は4人の娘を天皇のきさきにすることで権力をにぎりました。上の
歌は、こうした道長の権力の強さを物語っています。
歌は、こうした道長の権力の強さを物語っています。
この歌を見て、驕りすぎだと思う人もいるでしょうし、